Hey3hatter誕生 2019.06.15BLOGDAIRY 日本アカデミー賞授賞式とかの中継を見るとハットを被っている方が案外いることに気づくでしょう。CM業界もそれは同じでファッショナブルな人は結構早くから被っています。 取り寄せて被ってみると「ちょっとまだ早いかな」と照れること必至。でもオフィシャルで被るとその照れは消えます。 個性を売り物に人の前に出る... 詳しくはこちら
Hey3hatterとは 2019.06.14BLOGDAIRY 読み方はヘイさんハッターと言います。ヘイさんが私、元々CMプロデューサーの私はいわゆる業界用語の「●●ちゃん」と呼ばれたくなかった。「〇〇さん」と呼ばれたくて25才にして口ひげを蓄えた。25才のあんちゃん、まだ修行中の身です。 「ヘイさん」と呼ばれたのは学生時代の部活のニックネーム。先輩が平石の「ひらいし」が「しらい... 詳しくはこちら
stetson_university 2019.06.12BLOG 私立大学に創設貢献した人が帽子屋さん。これは世界唯一の出来事でしょう。1883年創設デラントアカデミーからフロリダ最古の大学、ステットソン大学に変わったのは6年後の1889年。以降140年あまり。日本では教育者が大学創設者として新島襄が同志社大、奧さんの新島八重が同志社女子大、中川小十郎が立命館大、津田梅子が津田塾大、... 詳しくはこちら
SHOPPERS PAPER HAT CARRY completed 2019.06.11BLOG 手作りハットケースシリーズ、最後はHERMESバーキンの外箱の切り出し。厚さ5MMほどあり、ものすごく硬かった。売ってほしい!と言われましたが、お断りしました。サンプルハットのケースですので。 次回はちょっと面白い図案があり、お楽しみに。 梅雨入りでいよいよ夏を迎え、ハット導入をお考えの方にぜひHey3hatter... 詳しくはこちら
センスのいいプレゼントを男性へ(夏) 2019.06.01BLOGHAT 特別な日に、センスのいいプレゼントを、父や彼氏に。 ネット検索で出てくるのはネクタイとか万年筆とか実用品が上位でしょう。 |気の利いたプレゼント、それはハット。 キャップは幾つも持っているがハットはなかなか買わない。なかなか自分で買うには勇気がいると言う事でもあ... 詳しくはこちら
おしゃれなハットケース 2019.05.30BLOGNEWS 気の利いたハットケースがない。スーツを着たあとは専用のガーメントバッグにしまわれ旅のお供もするが、ハットは購入時のおまけの箱(大抵が段ボール製)で、被らない時期はタンスの上に味気なく積まれるだけ。出かける時はもちろん被ってお出かけするが、脱いだらフックに掛けられている大事なハット。 「う~ん」としばらく考えて自作する... 詳しくはこちら
サマーハット(ストローハット・パナマハット)のお手入れ 2019.05.13BLOGHAT サマーハットのメンテナンス お気に入りのストローハット、そしてアロハやリネン、コットンパンツ。いかにも涼しい組み合わせですね。アロハやパンツは洗えるとしてハットはどうします? 昨日も今日も明日も被り続けるわけですよね。 ハットの日焼けは致し方ないとして大敵はあなたの大量の汗。スウ... 詳しくはこちら