倫理基準 2019.07.05 DAIRYBLOG | レーティング 映画では未成年者に見せられない作品に対して、<映倫>が年齢制限をかけて入場制限していることはご存知だと思います。ただ日本と外国では事情が違う。 アメリカではTVでも同様にレーティングがあり、TVは視聴者を選ぶことができないため製作者側に表現の制限をしています。 ... 詳しくはこちら
CLOSE UPの世界 2019.07.04 DAIRYBLOG | シズル(SIZZLE) <神泡>とかいうフレーズでビールの泡を表現する<おいしそうな場面>、元々はジュウと音を立てて焼かれる揚げ物や焼き肉を指していた。アメリカンブランドのMcDonald’sやBarger Kingで使われていた手法。 日本ではまずアルコール飲料から始まり、ウィ... 詳しくはこちら
世界標準のドキュメンタリー(日本) 2019.07.03 DAIRYBLOG 広告の世界標準(ドキュメンタリー) 今年(2019)の広告電通賞(日本国内最高品質)がこれ。 <おくる福島民報> 東日本大震災から7年が過ぎた2018年福島県民の日(08.21)にローカル紙福島民報が新聞紙を折り込んで、手書きの手紙にできるプロジェクトをしたことを伝える120秒のネットムービー。  ... 詳しくはこちら
エンターテインメント・ロイヤー 2019.07.02 DAIRYBLOG |著作権専門弁護士(エンターテインメント・ロイヤー) アメリカ・ニューヨーク・マンハッタンでは石を投げれば弁護士に当たるというジョークがあるくらい弁護士は生活に密着している。弁護士の仕事は書類作成。法的にAさんとBさんの権利や意思を書面で合意させること。 合意はお金がほとんど。定型文... 詳しくはこちら
4K(よんけい)誕生の舞台裏 2019.06.30 DAIRYBLOG | 4K誕生 いま主流となった4K(ヨンケイ:モニターの16対9では3840*2160)技術。その誕生には日本発祥の技術がありました。1982年NHK紅白歌合戦でハイビジョン放送がテストされた。NHK技研開発のTVはブラウン管の走査線525本の倍1125本のアナログ高性能中継の開発でした。 &nbs... 詳しくはこちら
ゴルフコースのお楽しみ・その2 2019.06.28 DAIRYBLOG | トーナメントと同じピンポジションでプレイ テレビ観戦やトーナメントを実際に見に行ったことのあるゴルファーはご存知だと思いますが、トーナメント最終日のピンの位置は一番厳しいところに切ってあります。 国内男子ツアーJGTO・国内女子ツアーLPGAのトッププレイヤーがしのぎを削る最終日、アドレナリンが... 詳しくはこちら
Hey3hatterのエピソードゼロ<風の色>後編 2019.06.27 DAIRYBLOG | 風の色 後編 大学卒業後、私は社会人チームを作った。無敵後輩チームを叩き潰すためだ。すべてのスポーツは学生より社会人。さらにはプロ化。学生が一番のスポーツはスポーツじゃない。 卒業した後輩と作った一艘の船【クルーズ】。あのコンドルズも30才近くのおっさん達のチーム。やれない事はな... 詳しくはこちら
Hey3hatterのエピソードゼロ<風の色>前編 2019.06.26 DAIRYBLOG | 風の色 前編 大学は国分寺のローカル。特に記することもない普通の学校。不登校で高校の仲間たちと代々木公園周辺で遊んでいた私に届いた成績表は、 【あなたは四年で卒業できませんよ】という最悪の通知だった。 「めんどくさいなあ…」仕方なく学校に行き、学生課を訪問すると来年度以降すべて... 詳しくはこちら
Hey3hatterの夏を涼しくするお話TOP1 2019.06.24 DAIRYBLOG さてTOP1<っざけんな!>は23才の時の体験。 いまだに存在するホテルのお話です。少しイントロが長いですが、臨場感として読んでください。ボディブロー系のあとからじんわりと効いてくるストーリー。 CM制作はまずは助手から入る。助手は何でも屋、呼ばれたら飛んでいって言われた通りにする。... 詳しくはこちら
Hey3hatterのエピソード1 2019.06.23 DAIRYBLOG 2005年初頭、とある料亭の席でお会いしたのがスターウォーズのVFXスーパーバイザー、リチャード・エドランド。もちろん英語など話せない私はまともな会話ができるわけじゃなく、集まったメインスタッフのひとりとして会社のスタートイベントとしてその席にいた。 洋画・邦画というくくりを無視したデジタルコンテンツ... 詳しくはこちら
Hey3hatterの夏を涼しくするお話TOP2 2019.06.22 DAIRYBLOG 夏をコスパよく涼しくするお話TOP2<スー・スー・スー> 広告業界には不思議な伝説が多々ある。 「忙しい奴に仕事を出せ!」 「第一子は女の子」 「家は早く買え」 「ちゃん付けはしないで、後輩にもさん付けしろ」 ★忙しい奴は取捨選択に迷う時間はない。つまり経験とマーケティング能力が磨かれて... 詳しくはこちら
Hey3hatterの夏を涼しくするお話TOP3 2019.06.21 DAIRYBLOG TOP3<南総峠越え> 撮影スタジオ・録音スタジオ・ホテル・ロケの現場…。CMスタッフの中で語られる怖い話は多い。私は特に<あっちの話>が好きな人でもなく、<あっちの世界>に興味あるわけでもないし霊感などもちろんない。ただ、ああこれは怖かったというお話を3つ。夏をコスパよく涼しくします。ではTOP3<... 詳しくはこちら