ドブズ・ハットをオンラインで購入すること 2019.10.17BLOGHAT |ドブズ・フィフィスアベニュー(五番街)はNYの人気ブランドです。 ドブズ(Dobbs&Co.)は創業者の名前ではなく、初代店長の名前(デウィット・ドブズ)。ブランド設立に苦心したドブズはNY五番街にこだわり、クラシックブランドのクラフト&ナップス(シルクハットメーカー)の支援のもと、NYの若い世代にトレンド... 詳しくはこちら
ボルサリーノをオンラインで購入すること 2019.10.16BLOGHAT |日本では一番人気のボルサリーノ。 フェドラハットの代表格ボルサリーノは、比較的多くのオンラインショップで購入可能です。2017年オーロラ社のボルサリーノ・ジャパンは消滅(契約解消)しましたが、引き続きオーロラ・オンラインショップでの販売は継続しています。今年、イタリアの本社統括の新ボルサリーノ・ジャ... 詳しくはこちら
ジェームズロック・ハットをオンラインで購入すること 2019.10.15BLOGHAT |ジェームズロックは世界最古のハットメーカーです。 日本では名称が複数、ロックアンドコー(Lock & Co.)、ジェームズロック(James Lock & Co.Hatters)、ロックハッターズ(Lock & Co.Hatters)など。正式社名はJames Lock and Compan... 詳しくはこちら
クリスティーズ・ハットをオンラインで購入すること 2019.10.14BLOGHAT |クリスティーズ・ロンドンはEUではポピュラーなハットメーカーです。 クリスティーズ・ロンドンの生産:クリスティーズ・ロンドンのソフトフェルトハットは多くのオンラインショップでは購入できません。主たる理由はステットソンやボルサリーノのようなライセンス製造ではなく、その多くを自社工場(オックスフォー... 詳しくはこちら
ステットソンをオンラインで購入すること 2019.10.13BLOGHAT |ステットソンは世界有数のフェドラハットブランド。 ステットソンをオンラインで買うことには少し勇気がいりますよね。キャップ購入との違いは身近にハットがないこと。さらに似合う似合わないを試す(試着)ことができたら安心です。お手元にあるキャップとはだいぶ条件が違います。 オンラインショップの特徴:楽... 詳しくはこちら
さて、ハットの季節です 2019.10.01BLOGHAT 夏のパナマハットが終わり、ジャケット&コートのウィンターシーズン。 おしゃれに終わりはありません。フェドラハットの出番です。 ラフなジャケットでもスーツでもフェドラハットは確実にファッションをシャープに絞めてくれます。 も... 詳しくはこちら
センスのいいプレゼントを男性へ(秋冬)篇 2019.08.19BLOGHAT |センスのいいプレゼントを男性へ(秋冬)篇 誕生日・定年退職・結婚記念日・クリスマスプレゼント。お兄さんやお父さんは貰うモノにはうるさい! 身に付けているものは確かなものだし、ワイシャツのノリの効かせ方ひとつもクリーニング屋さんを選ぶらしい。昇進祝いの定番は<銀座・和光のワイシャツお仕立券>、どこにも... 詳しくはこちら
Behind The Scene,Panama Hat 2019.08.14BLOGHAT PANAMA HATは産業として世界遺産。(クエンカの街並みが維持されている理由がパナマハット製造があったから)その美しい姿の写真集(CUENCA PANAMA)をお届けします。工芸アートに言葉は不要です。感嘆符のみ。 見事な工芸品、パナマハット BY クエンカ 原産地モンテク... 詳しくはこちら
STETSON SEEKER COLLECTION 2019.08.03BLOGHAT |STETSON SEEKER COLLECTION ステットソン春夏コレクション20はSEEKERという名のラインナップでした。 遅ればせながらご紹介。男性も女性もエレガントなコレクションでした。次回は早めにご紹介します。 alderton/オープンウィーブ・クラウンが涼しい... 詳しくはこちら
クリスティーズの魅力はパナマハット 2019.07.24BLOGHAT |パナマハットはクリスティーズ イギリスの老舗ハッター、クリスティーズは男性用女性用ともにファッショナブル。 ただ古典的ハットを生産しているのではないのです。 亡くなったプリンセス・ダイアナも被っていたようにファッションリーダーの被りたいハットメーカーだから。 ... 詳しくはこちら
フェドラハットとトリルビーハット 2019.07.23BLOGHAT |フェドラハットとトリルビーハットの違い 先日お伝えしたように<フェドラ>も<トリルビー>も女性の名前。 演劇のスターが被っていたハットを観客も被るようになったことが始まり。男性だけでなく女性も被ります。おしゃれを取り入れることが得意なハットメーカー【CHRISTYS' LONDON】では両方とも製... 詳しくはこちら
第四のファーハット・トリルビー 2019.07.22BLOGHAT ホンブルグ・フェドラ・ポークパイ…生まれと形状により名前が違うソフトファーハット。 日本ではなじみの少ないトリルビーのご紹介。 |トリルビーとは。 1894年、イギリスの漫画家兼作家ジョージ・デュ・モーリエが書いたホラー小説<TRILBY>が発端。元々左目の視覚がないデュ・モーリエ... 詳しくはこちら